勉強中のエナジードリンクはありなのか問題

こんばんは、ゴス山です。


今日、友人に「モンスターエナジーとか飲んだら集中できるの?」と聞かれました。
その度にいちいち説明するのもめんどくさいので書き残しておきます。


結論から言うと


集中できます!



しかし...


勉強中に飲むことはお勧めしません



集中できるのにお勧めしないとはどういうことなのかといいますと
通常、多くのエナジードリンクにはカフェインが入っています。その量はそれぞれまちまちですが、普段、カフェインを摂らないひとが飲むと「なんか、集中できるぞ!」と思うくらいには入ってます。

しかし、多くのエナジードリンクには同時に


大量の砂糖も含まれています



こいつが駄目なのです。
エナジードリンクを飲むとカフェインと砂糖のダブルパンチで一時的に集中力がガッと上がるのですが、血糖値は急激に上がった後、一定時間たつと急降下するのです。そのせいで効き目が切れたとき、疲労感が体を襲ったり、集中力が完全に無くなったりすることがあります(これは個人差があります)


勉強するとき一時的に集中できても持続しなかったらダメですよね?
これが、勉強中にエナジードリンクを飲むことをお勧めしない理由です。


じゃあ、ノンシュガーだったらいいのか!
という意見もありますが、今のところ人工甘味料が血糖値を上げるのかインスリンを分泌するのか、体への悪影響はあるのかなどは明確には解明しておりません。ですので、なんと私からはなんとも言えませんぬ。

以上から、勉強するときは無糖のコーヒーだったり、血糖値を急激に上げない果物などをお供にするのがいいのかなと思います。
ちなみに、最近のオススメはワンダの極カフェオレです
最後までありがとうございました。

0コメント

  • 1000 / 1000

寝る前に書くブログ

ゴス山という者が運営しております。寝る前に書いてます。